4月19日(土)12:00より、2025年シーズンの営業を開始いたしました。
皆様のご来館をお待ちしております。
【日本遺産「炭鉄港」特別企画】
『さようならSL50年』記念 写真展
期間:9/13(土)から 11/3(月祝)まで
会場:夕張市石炭博物館 1階 BAN HALL
1975(昭和50)年の北海道は、国鉄の蒸気機関車が最後まで残る聖地となりました。特に秋以降は、炭鉄港エリア(岩見沢、追分、滝川の機関区)のSLのみとなりました。12月14日(日)の室蘭発岩見沢行の旅客列車は、C57135がけん引。 日曜昼間の運行だったので、数多くの映像とともに記憶に刻まれました。 10日後の12月24日(水)、夕張発追分行の石炭貨物列車は、D51241がけん引。 平日夜の運行でしたので、これが【国鉄定期運行最後のSL列車】であることをご存じない方も多いでしょう。 当館入口交差点(夕張神社下)にあった「夕張駅」は、国鉄最後のSLの出発駅となりました。 「さようならSL」から50年、その瞬間を撮影し、近年写真集を発行されたお二人の写真と記録から当時を振り返る写真展です。 ぜひ、最後のSLの鼓動とそこにつどった人々の姿をご覧くださいませ。
【炭鉄港3-DAYS Weekender 2025】
超レア!ドラムカッター実演運転!
10/11(土)~10/13(月祝) 11:00~15:00
通常入館料のみ
2024年までは30分刻みで実施していたドラムカッター実演運転と解説ですが、いよいよ機材老朽化による懸念が募り、模擬坑道が再開した2025年春からは運転を停止しています。しかし、この再開を望む声も多く寄せられていることもあり、この3日間だけドラムカッターやロードヘッダー、ダブルチェーンコンベアなどの機械を特別に動かします。(11時~15時までの毎時00分よりスタート!)
世界でも珍しい、動態保存のドラムカッターの音と動きの迫力、そして元炭鉱マンや館長等による解説もお楽しみください。
*老朽化が著しいため、万が一故障の際は実施できませんことをご了承ください。
模擬坑道 真っ暗体験!
10/11(土)~10/13(月祝) 16:00~17:00
通常入館料のみ
模擬坑道という名はついていても、元来が石炭層の中を掘削した本物の坑道です。 よって普段は安全管理や展示の性質上、照明がついて見学しやすくなっています。 しかし、この3日間だけは、非常誘導灯以外の照明は極力消灯し、ヘルメットについたキャップライトだけで坑内を歩くスペシャルな真っ暗体験をご用意します。 10月からは博物館の営業時間が16時までとなりますので、それまでは通常の見学体制で営業し、この3日間だけは1時間営業時間を延長し、16時以降に当企画を実施します。 ぜひこの機会にとっておきの体験をしてくださいね!
当博物館の中核施設であります「旧北炭夕張炭鉱模擬坑道」は、2019年4月の火災により休止しておりました。
これまでも再開に関するお問合せや励まし、ふるさと納税型クラウドファンディングによるご支援等を数多く頂いておりました。そして、行政、有識者、工事関係者のご尽力により、2025(令和7)年4月に7年ぶりに再開することとなりました。
炭都・夕張を象徴する歴史的な坑口から入坑し、本物の石炭層を掘進・採掘する場に足をお運びくださいませ。
2025(令和7)年
4月19日(土)、12:00~
※ 10:00〜記念セレモニー開催のため
※ 一般開館は12:00〜17:00(最終入館16:30)
4月20日(日)以降は、通常の営業時間でのご入館が可能です。
<4~9月>10:00~17:00
<10月~>10:00~16:00
(最終入館は閉館の30分前)
営業日・営業時間につきましては、博物館概要ページ営業時間欄をご覧ください。
当博物館の入館料は、2018年のリニューアルオープン年に大人1,080円、小人650円(消費税8%込)としておりました。
2019年の模擬坑道火災以降の6年間は、模擬坑道が非公開となるため、大人720円、小人420円(消費税10%込)としておりました。
そして本年、模擬坑道を含む全体の再開に加え、その間の各種物価等の上昇に伴い博物館の維持管理コストも増大しており、7年前の2018年と同じ料金体系を維持することが厳しい状況にあります。
そこで、恐縮ではありますが、大人の入館料を以下のとおり値上げさせていただきます。 ただし小人(小学生)の入館料は、従前より値下げして、小学生同伴の皆さまの支援に努めます。
一般 大 人 1,200円
小学生 400円
団体 大 人 1,000円(20名以上)
年間パスポート 大人のみ 2,000円
当館「模擬坑道」の防災設備リニューアルを目的とします夕張市のふるさと納税制度を利用したクラウドファンディング型の寄附制度により、500万円の目標金額を上回る589万4千円のご寄付を頂きました。本当にありがとうございます。
詳しくは、『ふるさとチョイスガバメントクラウドファンディング【北海道夕張市】炭都の歴史と誇りを未来100年守りたい!石炭博物館「模擬坑道」の防災設備リニューアル』ページをご覧ください。
〒068-0401 夕張市高松7番地
〔TEL〕0123-52-5500
〔FAX〕0123-52-5566
博物館の詳細については、
内容・詳細ページをご覧ください。
Photo Gallery 博物館本館
夕張市石炭博物館の詳細については、
内容・詳細ページをご覧ください。
夕張市石炭博物館の詳細については
内容・詳細ページをご覧ください。
夕張市石炭博物館の詳細については
内容・詳細ページをご覧ください。